秋、冷えによる体の影響を開脚ストレッチで解消! 体の巡りをよくしてスッキリした目と頭で過ごしましょう | 目の疲れ 本当は自分で楽々改善

寝ても取れない目の疲れにさよなら!

menu

目の疲れ 本当は自分で楽々改善

秋、冷えによる体の影響を開脚ストレッチで解消! 体の巡りをよくしてスッキリした目と頭で過ごしましょう

冷えると体も心も捻れてくるの季節。
昨日に引き続き、簡単な方法で捻れをとる方法をシェアさせて頂きます♪

今日はストレッチバージョンです。

肌寒い季節になってきました

今日は朝からしとしと雨の東京でした。

気温もぐんと下がり、久しぶりに「肌寒い」という感覚を思い出した朝。

特に何ということもないのにもの悲しい気分で、明らかに「冷えたな」という感じだったので、足湯をして心身を整えることからスタートしました♪

【参考記事】
 → 物悲しい秋の朝、たった5分のある方法で気分一新 &目の疲れも解消した話。明朝も涼しかったら「足湯」をしてみよう

 

こうして涼しくなってくると、朝の冷えがだいぶ体に影響してきますね。

昨日の記事では「冷えると、捻れる」ということをお伝えして、
そういう時の対処法をシェアさせて頂きましたが、
今日はもうひとつ、簡単にできるストレッチのをご紹介させて頂きます!

【参考記事】昨日の記事はこちらからどうぞ♪
 → だんだん冷えてくる秋、脇腹から体を整えよう! 体と心の捻じれが取れて、目の疲れにも好循環が!?

 

開脚ストレッチで体の捻じれにアプローチ!

行い方は簡単!
開脚して、太ももの内側(内股)を心地よくストレッチするだけです。

トップ写真のように、無理のない範囲で開脚したあと、少し体を倒してみてもいいし、
内股を気持ち良くさすったり、軽くトントン叩いたりしてほぐしてもいいですね。
 

あるいは、こんな風に↓ 天井を向くような感じでストレッチするのも効果的!
dc762c88e501acd6975bffe992a3d1fb_s
(くれぐれも無理は禁物
 体が柔らかい方が偉いとかじゃないので、心地のよい範囲で行って下さいね〜)

開脚したまま、気持ち良く脇腹を伸ばすような感じで体を倒していくと、
脇腹内股も一緒にストレッチできるので、一石二鳥です。
 

内股がゆるむと、腰もゆるむ

実はこの「内股」は、「脇腹(側腹)」同様、整体の観察では腰の真ん中に関係がある場所。

冷えの影響でが捻れて、腰の真ん中の骨がこわばっているような時は、内股脇腹も硬くなりがちです。

そんな時は、内股脇腹をゆるめることで、にアプローチすることができるのです。
 

これは、このの季節だけでなく、腰痛の時にも使えることがありますから、
腰が痛い時、もし脇腹内股に触ってみて硬い感じや違和感があったら、そこからアプローチすれば和らぐ可能性がある)

覚えておくと、何かの時に便利ですよ〜。
 

季節の波に沿って体を整えて、巡りを良くして、頭や目の疲れもスッキリさせたいですね。
もちろん、いつもを使っている方は、そのものへのアプローチもお忘れなく!

目の疲れ解消法を知りたい方は、まずはこちらをどうぞ♪
まずはこれだけ知っておきたい! 目の疲れ解消法ベスト9をまとめました

今日も最後までお読み下さいまして、ありがとうございました♪
 

♪♪ 読んだよ! の印に、クリックお願いします ♪♪
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ

♪♪ 「明日も目の疲れを軽くしよう!」 の思いでもう1クリック ♪♪

心地よい暮らしのための知恵が満載です♪
にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ランキング参加中

ぽちぽちと2押し応援お願いします♪
(お役立ち健康法ブログに飛びます)

にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ

このブログの運営者

こんにちは! 
目の疲れ解消セラピスト・yuki です。

nekoget_-174-94-36-48-190-224-1-12-131-167-55-51-_1

都内在住セラピスト、ときどきライティング仕事。
小さい頃から読んだり書いたりすることが大好きで、それが高じて目を悪くしました。
セラピストになってからは「目の疲れ」を取ることが健康&幸せの秘訣だと実感! このブログだけでもあなたの目の疲れを解消して頂けるよう、色々な情報をお伝えしていきますね♪
詳しいプロフィールはこちらから→プライバシーポリシー・免責事項・著作権はこちら" target="_blank">はじめまして、yukiです

このブログはリンクフリーです。yukiへのお便りや、お問い合わせ・講演依頼などはこちらからどうぞ⇒お問い合わせフォーム

プライバシーポリシー・免責事項・著作権はこちら

「お気に入り」に登録

ブックマークして今度から簡単にアクセス⇒「Ctrl+D 」

最新記事はこちらから

yukiのおすすめ記事

  1. 「自分の疲労度をチェック&その場で変えるために、セラピストの私が行っている簡単なこと」の詳しいやりかた

  2. 「目の上の骨」を刺激して、目の疲れが改善するだけでなく、美顔効果も期待できるスペシャルケア 〜目の3点セット・その2〜

  3. 目の疲れ軽減だけじゃなかった!? パソコンに貼ることで体まで清々しくなるびっくり体験をした「ブルーライトカット液晶保護フィルム」について

  4. 目の疲れを解消して、しっとり潤った目とお肌で若々しく過ごすために

  5. 眼球自体をリフレッシュして目の疲れ回復! 〜目の3点セット・その3〜

  6. 何気ない生活の中で、どれだけ目の筋肉を酷使しているか。考えてみるとよくわかる、目のケアの必要性

  7. 目の疲れをスッキリ解消する「目への手当て」はやっぱりすごい♪ 〜目の3点セット・番外 〜

  8. 耳を使って目の疲れにアプローチ。首までスッキリゆるみます 〜目の3点セット・その1〜

  9. 体を変える鍵は、いつだって「今・ここ」にある。つい忘れがちなそのことを思い出す、簡単なワークのご紹介

  10. ケアをしていたら、目の疲れが悪化!? 酷使していた目にとって、それは良い兆候です

アーカイブ